本因坊戦第3局現地レポート

先日、本因坊戦第3局が宝塚ホテルにて行われました。
今回は色々な仕事をいただきました。
設営・幽玄の間ネット解説・YouTube解説・週刊碁記事執筆・公式ホームページ用の写真…と盛りだくさんです。
この記事ではその模様をレポートしたいと思います。

対局前日・6月21日(日)

まずは設営です。
対局前日、12時に宝塚ホテル集合です。
移転オープン初日ということもあり、かなりの人だかり。
人混みをかいくぐってなんとか対局室へ。
対局室の天井カメラを取り付けるために、いわゆる櫓(やぐら)を組み立てました。
下のツイート画像がよくわかります。


他にも控室のTVモニター設置、記録用・幽玄の間中継用のPC設置等々…
気がつけば検分の時間です。

検分のときに後藤九段にピースをさせられる大森らん初段





















対局者のインタビューを録音し、幽玄の間の解説用に文字起こしをします。
いつもと違うのは、マスクの話題が出たことでした。
その後は夕食会。感染対策のために椅子の間隔が広く、不思議な感じでした。
イメージとしては昔の王宮の食事会です。

いつもなら二次会が行われて酒宴となりますが、今回は皆早々と自室へ。
早めに寝て次の日への英気を養いました。

対局一日目・6月22日(月)


朝食会場に行くとビュッフェ方式ではありませんでした。
和・洋のプレートから選ぶスタイルです。
どこもコロナで苦労しています。

対局者が来る前に対局室へ入り、撮影の準備。
初手を撮るのが定石ですが、これが大変。
撮影用に考慮して手をしばらく伸ばしてくれる対局者もいますが、
すぐに手を引っ込める人も。
シャッターチャンスのためにも、気が抜けません。
対局室に入る本因坊






初手を打つ芝野名人






















初手をなんとか撮ったあとは、すぐに幽玄の間解説へ。
序盤から前例のない進行となり、書くことが尽きませんでした。

幽玄解説の合間に、You Tube解説です。
次から次に作業しないと手が回りません。

対局者には10時のおやつがありますが、同じものを食レポすることになりました。
(1:28:00辺りから)
たくさんのカメラに囲まれて緊張しましたが、大変美味でした。
新聞解説の結城聡九段、理事で来ていた後藤俊午九段、記録係の大森らん初段にもゲストで来ていただきました。
おかげ様で大変な盛り上がりでした。

封じ手となり、撮影のために対局室へ。
封じ手を立会人に渡す瞬間を撮って、一日目の仕事は終了です。
封じ手を手渡す本因坊文裕


















夕食会ですが、芝野名人は参加せず自室に戻られました。
これはかなり珍しいことらしく、形勢が思わしくないからかもしれないと関係者間で話題になりました。
一方の井山本因坊は夕食会に参加。和やかに過ごされていました。

対局二日目・6月23日(火)


対局室で待ち構え、封じ手開封の瞬間を狙います。

封じ手を確認する芝野名人


















幽玄の間解説のため、着手後は急いで控室に戻ります。
封じ手予想が当たってホッとしました。
YouTubeでは結城聡九段にご登場いただきました。
野球談義をしたり、無理を言って食レポをしてもらったりしました。
午後からは大盤解説予定だった今村俊也九段にバトンタッチできたので、幽玄の間の解説だけに集中しました。


終局直後の両対局者


















対局終了後の仕事は、マイクを対局者の近くへ置いて(9:04:15辺り)局後の感想を録音、幽玄の間で終局後のまとめ、PC等の撤収作業をして終了です。


終わってみれば井山本因坊の充実ぶりが光った一局でした。
翌日には週刊碁の記事をまとめて、提出。

くたくたになりましたが、なんとか書き終えました。
29日発売の週刊碁の1・2・3面に載る予定なので、ぜひ読んでみてください。

================================
私の著書が棋力向上におすすめです!
著作紹介まとめ記事はこちらからご覧ください。

最近の悩み(子供の1歳の誕生日プレゼントの話)

そろそろ子供の1歳の誕生日ということで、夫婦の会話はプレゼントをどうするかでもちきりです。

妻と話し合って出た案としては
つみき三輪車シロフォンやみつきBOXなどがあります。

しかし
つみき⇒種類が多く、実際に見て決めたいが、緊急事態宣言でお店が閉まっている。
三輪車⇒家の中で乗るのか、外で乗るのか。外の場合、車通りも多く、安全性に不安。
シロフォン⇒まだ早いのでは?クリスマスプレゼントの候補にする。
やみつきBOX⇒妥当か?ただアンパンマン等のキャラものはまだ早いか?

といったところで現在もまだ決まっていません。
とりあえず、大阪では店舗の営業も再開しつつあるので、実店舗に行って色々と見てみたいと思います。
なにかおすすめがある方は教えて下さい。
================================
私の著書が棋力向上におすすめです!
著作紹介まとめ記事はこちらからご覧ください。

外出自粛と出前サービス

コロナで外出自粛のため、我が家では唯一の娯楽として(そして料理の手間を減らすため)の出前の回数が非常に増えています。
中でもよく使っているのが「Uber Eats」「LINEデリマ」「出前館」です。

最近ではラーメンにはまっています。
出前でラーメン?と思われるかもしれませんが、麺とスープが分かれて届くので、お店で食べるのと変わらず、大変美味しいです。

大阪では府の制度で「1000円以上の注文で500円ポイントバック」という非常にお得な制度があります。
これは出前館やLINEデリマ、Dデリバリーで使えます。

こんな調子でフードデリバリーを毎日のように利用しているので、体重がとんでもないことになっております……

お得なクーポンもあるのでぜひ使ってみてください。
Uber Eats 「eats-mh17io」
LINEデリマ 

================================
私の著書が棋力向上におすすめです!
著作紹介まとめ記事はこちらからご覧ください。

観戦記の掲載について

今回の記事では今後の観戦記の掲載予定紙と過去の観戦記の掲載紙を一覧にまとめました。
随時更新予定です。


【掲載予定】


2024年 2月5日~18日 読売新聞
第48期棋聖戦挑戦手合七番勝負第2局 一力遼-井山裕太

      

【掲載済み】 

2024年
2024年1月16~22日 読売新聞


2023年

2023年 12月18日~24日 読売新聞  

2023年 11月11日~18日 読売新聞  

2023年 9月24日~30日 読売新聞  

2023年 8月11日~18日 読売新聞  

2023年 7月14日~20日 読売新聞  

2023年 6月8日~15日 読売新聞  

2023年 5月7日~13日 日本経済新聞 自戦記
第71期王座戦最終予選 大橋成哉七段ー佐田篤史七段

2023年 5月5日~11日 読売新聞  

2023年 3月5日~3月18日 読売新聞


2022年

2022年 12月25日~31日 読売新聞

2022年 12月10日~17日 読売新聞

2022年 11月11日~18日 読売新聞

2022年 9月9日~9月16日 読売新聞

2022年 8月12日~8月18日 読売新聞

2022年 7月13日~7月19日 読売新聞

2022年6月7日~6月14日 読売新聞

2022年6月22日~6月28日  読売新聞

2022年2月19日~3月3日 読売新聞
第46期棋聖戦挑戦手合七番勝負第3局 井山裕太-一力遼

2022年1月9日~15日 読売新聞
第46期棋聖戦挑戦者決定トーナメント 余正麒-芝野虎丸

2021年

2021年12月10日~17日 読売新聞 
第46期棋聖戦Sリーグ 村川大介-余正麒

2021年10月14日~20日 読売新聞 
第46期棋聖戦Sリーグ 山下敬吾-村川大介

2021年6月10日~17日 読売新聞 
第46期棋聖戦FT決勝 仲邑菫-鳥井裕太

2021年2月20日~3月4日 読売新聞
第45期棋聖戦七番勝負第2局 井山裕太-河野臨

2020年

2020年11月19日~11月25日 読売新聞
第45期棋聖戦Cリーグ 後藤俊午-栗田佳樹

2020年11月4日~11月11日 読売新聞
第45期棋聖戦Cリーグ決勝 瀬戸大樹-洪爽義

2020年7月11日 神戸新聞
第47期天元戦予選C 武井孝志-仲邑菫

2020年7月4日 神戸新聞
第46期天元戦予選A 羽根直樹-北野亮

2020年7月2日~11日 読売新聞
棋聖戦名局選 
第29期棋聖戦七番勝負第7局 羽根直樹-結城聡

2020年6月29日 週刊碁
第75期本因坊戦挑戦手合七番勝負第3局 井山裕太-芝野虎丸

2020年6月4日~6月10日 読売新聞
第45期棋聖戦Aリーグ 余正麒-志田達哉

2020年4月13日 週刊碁
第4回若竹杯決勝 大橋成哉-村本渉 自戦記

2020年2月25日~3月8日 読売新聞
第44期棋聖戦七番勝負第4局 井山裕太-河野臨

2019年10月28日~11月3日 読売新聞
第44期棋聖戦Sリーグ 村川大介-河野臨


================================
私の著書が棋力向上におすすめです!
著作紹介まとめ記事はこちらからご覧ください。

我が子が気に入っている絵本

子供の成長は本当にあっという間で、最近ははいはいにつかまり立ちにますます目が離せなくなってきました。

我が子のお気に入りの絵本がまた増えたのでまた紹介したいと思います。

ダントツが「いやだいやだ」の絵本です。
昨年末に梅田の阪急百貨店でせなけいこ展がきっかけで
トートバッグ付きのセットを購入しました。



いやだいやだの絵本の裏表紙の青地の太陽が特に気に入っているようで、
(画像左上の太陽のイラストです。)
本人から少し距離のあるところに置いていても、
高速はいはいでそちらに向かっては、本を手にとってページをめくってためつすがめつしています。
かわいいです。


そして「きんぎょがにげた」も赤色のコントラストがいいのか読んでいるときの反応がいいです。

ページをめくるたび、「金魚はここ!」と言わんばかりに手のひらでページをおさえるところがso cute。
親ばかですが、我が子は本当に賢いなあと思います。

我が家には、妻が幼い頃に読んでいた絵本もあるのですが、
色々な絵本を読むと自分の世界も広がるように思います。

================================
私の著書が棋力向上におすすめです!
著作紹介まとめ記事はこちらからご覧ください。


若竹杯優勝

先日開催された第四回若竹杯で優勝しました!

若竹杯とは、日本棋院関西総本部所属の40歳以下が出場できる棋戦です。
この棋戦の特徴はなんといっても、持時間1時間半の切れ負けというところです。
アマ大会では大会進行の都合上よく見かけますが、プロ棋戦では他にありません。
第1~3回も出場しましたが、時間切れを気にしすぎて自滅していました。
今回はある程度割り切り、気合で打っていこう!と決めていたのが良かったかもしれません。

思えば入段した14歳のころは超早打ちだったのでした。
しかし年齢を重ねるごとに考えることが増え、最近では早碁は少し苦手かもなあ…くらいに思うことが多かったのです。
今回の優勝で、まだまだ若手には負けない!むしろ自分も若手だ!と自信が付きました笑

スポニチさんと週刊碁にも大きく取りあげてもらったので、良ければ見てください。
週刊碁には自戦記も載っています。





================================
私の著書が棋力向上におすすめです!
著作紹介まとめ記事はこちらからご覧ください。

子供を小児歯科に連れて行った話

我が子が生後9ヶ月を迎えました。
ついこの間まで新生児だったのに、あっという間に首が座り、寝返りをし、腰も座り、今では立派につかまり立ちをしています。
成長は本当にあっという間ですね。

【告知】十段戦第2局YouTube解説

明後日3月26日(木)に、第58期十段戦挑戦手合第2局が関西棋院にて行われます。
私は幽玄の間解説と、YouTube解説を担当します。

現地で解説するので、控室に来ている棋士にも登場していただく予定です。
コロナウイルスの影響で自宅にいる方も多いと思いますが、
26日は朝から晩まで、一緒に熱戦を楽しみましょう!
================================
私の著書も棋力向上におすすめです!
著作紹介まとめ記事はこちらからご覧ください。

新型コロナウイルスの囲碁棋士の仕事への影響

新型コロナウイルスの影響で、仕事がいくつかキャンセルになりました。
囲碁棋士が現在どう過ごしているかを書いてみました。

棋聖戦七番勝負第三・四局現地レポート

明日2/25(火)より、読売新聞にて棋聖戦第四局の観戦記が13日連続で掲載されます!
観戦記を書くのはこれが二回目で、タイトル戦はもちろん初めてです。
盤外のことも色々と取材したので、楽しんで読んでもらえると嬉しいです。

今日のブログは、2020年2月1日(土)~2日(日)に長崎県西海市、2月14日(金)~15日(土)に福岡県太宰府市で行われた棋聖戦の現地レポートをツイートとともにまとめます。

現地の模様や棋譜等は読売新聞のホームページでもご覧いただけます。

囲碁棋士が子どもを保育園に入れるために行ったこと(保活)

保育園が決まりました。
囲碁棋士という職業柄、普通とは少し違ったプロセスが必要でした。

経緯を思い出しながら、保育園が決まるまでに何をしたかをまとめてみたところ、大ボリュームとなりました。
お暇なときの時間つぶしにでも読んでいただければ幸いです。


修行時代に読んだ棋書(棋譜並べ・中盤(棋理)編)

院生になる前(有段者)から修行時代に読んで良かった棋書のリストです。
院生になる前といえば10歳くらいですが、今からおよそ20年前だと思うと感慨深いですね。

今回は棋譜並べ・中盤(棋理)編です。
残念ながら絶版になっている本も多いですが、どれも一読の価値があるものを選出しました。

定石・詰碁・ヨセ編はこちら

修行時代に読んだ棋書(定石・詰碁・ヨセ編)

院生になる前(有段者)から修行時代に読んで良かった棋書のリストです。
棋譜並べや中盤(棋理)編はこちらから
残念ながら絶版になっている本も多いですが、どれも一度は読む価値があるものを選出しました。

割れるような頭痛がずっと続いた話

ある日起きたときに後頭部が重く、ああこれは肩こりから来た寝違えだなと軽く見ていました。
しかし時間を追うごとに悪化し、二日後には頭が割れるように痛くなってきました。
流石におかしいと、脳神経外科を受診することにしました。

突発性発疹であたふたした話

お正月休みが明けてしばらくした頃、子供が発熱しました。
熱が39度も出るので、びっくりしてしまいました。

結果としては、突発性発疹でした。無事に熱も下がりほっとしました。
突発性発疹については、かかりつけ医からの説明に加えて、こちらの小児科医の先生のブログ記事を参考にしました。